更新:2006年9月30日
現代キーワードQ&A事典の表紙へ

チャット

●初出:月刊『潮』2004年9月号「市民講座」●執筆:坂本 衛

チャットとは?

Questionニュースでチャットという言葉を聞きました。
どういうものですか?

Answerチャット(chat)は英語で「雑談(する)」「おしゃべり(する)」という意味。現在では「コンピュータを使って文字によるリアルタイムの(即時的な)会話をするシステム」の呼び名でもあります。

 パソコン(パーソナル・コンピュータ)にさわったこともないという方もおいででしょうから、インターネットの初歩から説明しましょう。

 いま、ほとんどのパソコンは電話回線や専用回線を通じて世界中のコンピュータとつながっています。このネットワーク(回線網)を「インターネット」といいます。「世界中に張りめぐらせたクモの巣」にたとえて、「World Wide Web」(WWW)とも呼ばれます。

 これは、1980年代に米国防総省が研究開発した分散型コンピュータ・ネットワーク(核攻撃を受けたとき全体として生き残るためにコンピュータ同士をつないだ)が始まり。これをもとに研究所や大学など学術機関の大型コンピュータを結ぶネットワークが作られました。各機関の研究室のパソコン(端末)は自分のところの大型コンピュータとつながっていますから、大型同士をつなげば小型パソコン同士もつながります。これに企業のコンピュータがどんどんつながっていき、現在のインターネットになりました。

 パソコンを買い「プロバイダ」と呼ばれる接続業者と契約すると、パソコンとプロバイダの大型コンピュータが電話回線などでつながります。この間の料金は自己負担で、月数千円以内の定額制が一般的。その先は、誰かが料金を負担する通信回線や、分岐点にある数々の大型コンピュータを介して、全世界のコンピュータやパソコンとつながっているわけです。

 インターネットでできることの一つは電子メール。もう一つがホームページ閲覧。企業や個人が作り大型コンピュータに蓄積してある何億(ページ数は数十億以上)ものホームページ(文字と画像の集まり)を読むことができます。このホームページに「チャット」機能を備えたものがあるのです。

チャットルームに接続

Questionホームページのチャットは、
どういう仕組みなんですか?

Answerホームページ上のチャットは、
たとえば、こんなふうに表示されます。

 実際は横書きで、空欄に文を書き「発言」ボタンを押すと、新しいものが上にどんどん追加されていきます。「太郎 ごめん。トイレいってました。さっきの質問だけど僕の考えは……」(8月7日20時11分05秒)とか「次郎 誰もいないね。夜中にまたのぞいてみます」(8月7日21時19分01秒)なんて具合です。

 普通はテーマごとに「チャットルーム」と呼ばれる部屋(ページ)が分かれており、ページに接続することを「入室」、接続を切ることを「退室」といいます。書き込まず他人のやりとりを読むだけでもオーケー。チャットに参加するとき登録を求める(メールアドレスを送り、送り返されたパスワードを入力しないと参加できない)ページもあります。同好の仲間だけのチャット、不特定多数の人が特定の話題について話すチャット、海外の人と話すチャット、二人だけで会話できるチャットなど、さまざまなものがあります。

 そういうものがどこにあるか探すには、「検索エンジン」という便利なページがあって、小さな窓に「チャット サッカー」と打ち込めば、サッカーについて話すチャットルームのリストがずらりと出てきます。個人が自分のホームページにチャットルームを設置することも、そう難しくありません。

掲示板と似ているが

Questionチャットは、掲示板とは
違うのですか?

Answerリアルタイムという点以外は似ています。電子掲示板(BBS=Bulletin Board System)は、たとえばタレントAのファンが集まるホームページに、「(題名)8月号の表紙 (名前)花子 (本文)8月6日発売の雑誌『○○』でAが表紙を飾っているってホントですか? 近所の本屋を回っても見つかりません。どなたか、入手方法をご存じありませんか?」と書き込みます。すると誰かが「(題名)花子さんへ (名前)太郎 (本文)専門誌で部数が少ないので地方では手に入りにくいそうです。次のホームページで通信販売しています。アドレスは……」と返信を書きます。返信は3時間後か翌日か、わかりません。

 ただし、リアルタイムで掲示板に書き込んでいけばチャットと同じようなことができます。実際、「2ちゃんねる」という巨大掲示板は、巨大チャットルームのような使われ方をしています。

メリットとデメリット

Questionチャットには、どのような
メリットがありますか?

Answer知らない人や日常の生活では知り合えない人と会話できること――それもリアルタイムで会話できることが、最大のメリットです。これを可能とする技術で家庭に行きわたっているのは、現時点ではインターネットのチャットだけ。テレビ会議システムを使えば離れた場所にいる複数の人同士で会話できますが、費用がかさみ一般的ではありません。

 チャットを使えば、新しい友だちを作ることができるかもしれません。本や雑誌からは得られない有益な情報を得ることができるかもしれません。誰かと会話して教えられ、その会話を見ていた別の人から、二人ともさらに何かを教えられるかもしれません。

 チャットそのものは、ただの電子会話システムにすぎませんが、そこから得られるものは人によって千差万別。チャットで知り合った人と結婚して幸せになる人や、チャットで得たアドバイス通りに就職して大成功する人がいても不思議ではないのです。

Question逆に、チャットのデメリットは
どんなことですか?

Answer長崎の小六少女が同級生をカッターで刺し殺す事件があり、加害・被害少女がホームページをもっ

たり、チャットで会話していたことから、チャットの問題があれこれいわれています。

 しかし、加害者と被害者は「仲良し同士」という強い人間関係があり、事件はその関係の中で起こったのです。殺人事件の本質とチャットは、まず関係ないでしょう。映画もドラマもインターネットのチャットや掲示板も、親子や友だちといった人間関係のなかで人同士が及ぼしあう影響力と比べて、はるかに弱い影響力しか持たないことは当たり前。そうでなければ、テレビやインターネットがなかった昔のほうが犯罪やイジメが多かった(戦争直後のほうが凶悪犯罪は多く、最近の学校より旧軍隊のイジメのほうがはるかに陰湿だった)ことを、説明できません。

 とりわけ、家庭がすさんでいたり、学校でイジメられている子どもには、チャットで新しい友だちを見つけることは大きな救いになるはずです。

 とはいえ、チャットや掲示板には落とし穴があります。まず、会話する相手の顔が見えず、男か女かすら知れたものではありませんから、そのようなものとして付き合うべきです。不特定多数が見ていますので、名前、住所、メールアドレスなども公開すべきではありません。顔が見えず匿名《とくめい》なうえに、書き言葉はストレートな表現になり、トラブルを招きがちなので、注意が必要です。子どもたちにはインターネットの作法や弱点をきちんと教え込む必要があります。

「現代キーワードQ&A事典」サイト内の文章に関するすべての権利は、執筆者・坂本 衛が有しています。
引用するときは、初出の誌名・年月号およびサイト名を必ず明記してください。
Copyright © 2004-2015 Mamoru SAKAMOTO All rights reserved.

Valid CSS! Valid XHTML 1.0! Another HTML-lint がんばりましょう! 月刊「潮」 坂本 衛 すべてを疑え!!

現代キーワードQ&A事典の表紙へ
inserted by FC2 system